晴れた日のお昼過ぎ、阪神大石駅から歩いて8分ほどの妙善寺で開催された「新在家フェスティバル2024」に行ってきました!娘がポップコーンにはまっているというのもあって、「無料でポップコーンがもらえる」という情報を聞いてすぐに行く決断!普通のお祭りでは有料のたこせんやジュースまで無料だと聞いて、これは行くしかないと思いました。

新在家フェスティバルのポイント
- 屋台のグルメがほとんど無料!(ポップコーン・たこせん・粕汁・ジュース)
- 子ども向けの輪投げやサイコロゲームも無料で遊べる上に景品ももらえる
- 地元の人たちの温かい雰囲気でほっこり
- 14時には無料屋台が完売で終了だった
- お寺の境内なので砂利道や段差が多く、ベビーカー移動は厳しい
※料金やメニューなど掲載情報は筆者の訪問時点のものです。
妙善寺で開催!新在家フェスティバルはアクセス良好だけど段差に注意が必要


阪神大石駅から徒歩8分ほどのところにある妙善寺で開催された新在家フェスティバル。



4歳の娘と一緒にお祭りに行ってきた!
駐車場や駐輪場はないので注意!徒歩での来場が推奨されています。
イベント詳細
開催日:2024年12月1日(日)13:00~16:00
開催地:妙善寺(阪神新在家から徒歩8分)
住所:神戸市灘区新在家南町4丁目16−6
駐車場:なし
駐輪場:なし
トイレ:あり
おむつ替え:なし
授乳室:なし
ベビーカー:段差、階段、砂利道が多いので走行しにくい。境内の隅に停めて置いたほうがおすすめ。


13時ちょうどに到着したところ、すでにかなりの賑わい!
お寺の境内での開催なので、広いというわけではありませんが、その分アットホームな雰囲気が漂っていました。
ただ、お寺ならではの砂利道や段差、階段が多いので、ベビーカーでの移動はかなり厳しい!



ベビーカーは境内に置いて、抱っこ紐に変えた方がいいかも
実際、ほとんどの小さい子連れはベビーカーを使わず、親が子どもを抱っこしたり手をつないだりして移動していました。
また、屋台で食べ物をもらっても、ベンチのような休憩スペースがあまりないので、花壇の縁や段差に座って食べている人が多かったですね。
トイレはお寺にバリアフリーの綺麗なトイレがありました!
新在家フェスティバルのステージプログラムはコチラ!チラシを紹介!


時間 | プログラム内容 |
---|---|
13:00 | 烏帽子中学校吹奏楽部による演奏 |
13:00 | 有料販売開始(野菜、果物、クッキー、焼き菓子、多肉植物、ストラックアウト) |
13:00 | 無料屋台開始(ジュース、たこせん、みるくせんべい、お茶、コーヒー、ポップコーン) |
13:30 | 有料販売開始(雑貨フリマ、マッサージ、あん摩) |
13:30 | 無料屋台開始(粕汁、サイコロ、輪投げ、健康相談、介護飲むゼリー試飲) |
〜16:00 | 商品がなくなり次第終了 |
プログラム表を見る限り、16時までの開催予定でしたが、人気の無料屋台は14時頃には完売で終了するものも多かったです。
特に人気のポップコーンやたこせんなどは早めにゲットしておくのがおすすめですよ!



吹奏楽部による演奏は大人気で人だかり!なので様子は見えず
でも、お祭りが楽しくなる音楽が境内に響いていました!
新在家フェスティバルの無料屋台&ゲームに娘も大興奮!
お祭りの一番の魅力は何といっても無料屋台の充実ぶり!
普通のお祭りだと有料のものばかりですが、ここでは地元の方々の温かい心遣いか、ほとんどのグルメが無料でした。


まず最初に向かったのがたこせん屋台。3〜4組並ぶ程度でしたが、すぐに順番が回ってきました。
タコ入りの大きなせんべいにソース、マヨネーズ、青のりがかかったシンプルながら美味しいたこせん!おやつにぴったりで、娘もペロリと食べ終えていました。


「たこせん、めっちゃうまい〜!」と大興奮の娘。


次に向かったのはポップコーン屋台。これも同様に3〜4組並ぶ程度ですぐにもらえました。
屋台でよく見かけるような容器にたっぷりとポップコーンを入れてもらえて大満足!


娘はポップコーン大好きなので、目をキラキラさせながらずっと食べていました。


さらに、粕汁の無料提供もありました。冬にぴったりの温かい粕汁で、豚肉、大根、油揚げ、青ネギ、ニンジンなど具材たっぷり!
熱々をもらえて、寒い日には体がポカポカあったまりました。





4歳の娘もごくごく飲んでいて、子どもにもピッタリの味付けでした!




他にも無料でジュースやミルクせんべい、お茶、コーヒーなどが提供されていましたが、どれも13時に来場して14時頃には売り切れ終了になっていました。
なのでお昼ご飯を軽めにして、お祭りのグルメをおやつ感覚で楽しむのがおすすめですね!


子ども向けのゲームも充実していました!
輪投げは無料なので大人気!
8組くらい並びましたが、小さい子は前から投げさせてもらえるので、4歳の娘でも楽しめました。
しかも無料で遊べるのに、景品としてお菓子までもらえるというサプライズ!



娘はめっちゃ喜んでいました!ありがたい!


有料だったのはストラックアウト。(といっても安い!)
100円で10球投げられ、お手玉を投げるスタイルなので小さい子供でも挑戦できます。


9マス全部当てるとミニカープレゼント、5〜8マスで駄菓子詰め合わせ、0〜4マスでもお菓子2個もらえるというシステム。娘も挑戦して、何個か当てて喜んでいました。


新在家フェスティバル まとめ



新在家フェスティバル、小さいお祭りだったけど思った以上に楽しめました!
特に無料屋台が充実していて、子連れでも気兼ねなく楽しめるのがありがたかったです。
ただ、人気すぎて早めに売り切れてしまうので、開始時間に合わせて行くのがベストやと思います。
お寺の境内なので段差や砂利道が多く、ベビーカーは難しいですが、抱っこ紐や手をつないで行けば問題なし。



地元の方々の温かい雰囲気と、子どもが楽しめるゲームの充実ぶりは最高でした!
次回も開催されるなら、またぜひ行きたいですね。行くときは絶対13時には到着しておかなきゃ!
この近くで開催される他のイベントはこちら


コメント