【とまり木マーケット】2025/3/22~23六甲道南公園で開催!おしゃれグルメに子供が喜ぶ豊富なワークショップ!

当サイトは広告を利用しています

3月にしては珍しく春の暖かい陽気、むしろ暑いくらいの土曜日。

今回は六甲道南公園で開催された「とまり木マーケット」に行ってきました!

キッチンカーやフードが豊富でお昼ご飯を食べるため、そして4歳の娘が楽しめるワークショップがありそうだったので、2人で出かけることにしました。

なだまま

電動ママチャリでGO!

とまり木マーケットのポイント

  • 広々した芝生広場でのびのび過ごせる
  • 子ども向けワークショップが充実!娘も大喜び
  • おしゃれなキッチンカーが多くて大人も満足
  • 公園内にトイレがない→近くのウェルブ六甲道にいくべし
  • 人気の屋台は行列必至!暑かったのでジェラート激混み

※料金やメニューなど掲載情報は筆者の訪問時点のものです。

目次

六甲道南公園のとまり木マーケットは広々空間で子連れにやさしい雰囲気

JR六甲道駅か阪神新在家駅から徒歩3分という好アクセスの六甲道南公園。

私は電動ママチャリで向かい、公園の南側に駐輪スペースがあったので、そこに停めて会場へ。

車での来場は駐車場がないので交通公共機関を使うのがベター。

会場に着いてまず感じたのは「広々してるから周りやすそう!」という印象。

六甲道南公園は大きな芝生広場が特徴で、その周りにキッチンカーや屋台、ワークショップのブースがずらりと並んでいました。

なだまま

よくある縁日ではなくマーケットと言うだけあっておしゃれな雰囲気の店が多く、お客さんも大勢!

「ねえママ、あれなに?」と娘も興味津々。

ベビーカーでも全然問題なく通行できる広さで、小さな子連れのファミリーもたくさん見かけました。

公園内には固定のベンチはありませんが、縁石や花壇のふちなど座って食べたり休憩したりできるスポットはたくさんあります。

なだまま

遊具もあるので、子どもたちは食事の前後に遊んで過ごせる♪

ただし、注意点としては公園内にトイレがないこと

トイレは北側のウェルブ六甲道内が一番近い!

でも主催者さんの配慮で、即席のオムツ交換ゾーン授乳用の目隠しテントが設置されていました。小さい子連れには嬉しいポイント!

来場者はファミリー層が多く、小さなお子さん連れのママさんたちや、カップル、地元の方々など幅広い年齢層で賑わっていました。

3月下旬とはいえ、この日は夏日かというくらい暑くて、みんな半袖やノースリーブの格好の人も!私たちも上着を脱いでしまうほどでした。

とまり木マーケットのイベント内容をチェック!子どもから大人まで楽しめる企画が盛りだくさん

とまり木マーケットのチラシはコチラ!

とまり木マーケットでは、ステージはなかったものの、さまざまな企画が用意されていました。

  • 未就学児から中学生を対象にしたトライアル職業体験
  • 主婦が喜ぶ野菜の袋詰め放題
  • 1回300円のハズレ無し抽選会
  • 子育て相談コーナー
  • とまり木クエスト(スタンプラリーのようなイベント)
  • 1回300円のわなげ

ブースでは特に子ども向けのワークショップが充実!

  • オリジナルグッズ作り
  • アイスクリームキャンドル
  • 無料の竹笛作り体験
  • 粘土でケーキを作る
  • キラキラスライム作り
  • 光る砂サンドアート
  • キーホルダー、ヘアアクセのワークショップなど…
なだまま

特に無料の竹笛作りは行列でした!

娘が目を輝かせたのは、オリジナルグッズを作るワークショップ!

好きなキーホルダーを選んでかわいいチャームを作る体験ができるんです。500円と少し高めでしたが、作る楽しさを体験させてあげられたので4歳の娘も大満足でした。

「ママ、みてみて!かわいいでしょ?」と嬉しそうな娘の顔を見ると、参加して良かったなぁと思います。

大人向けには、コープ自然派の体験屋台や無料のワンちゃん健康診断「ドッグスキャン体験」などもありました。

なだまま

ペットと一緒に来ている人も多かったなぁ。

支払い方法は現金の店が多かったですが、一部PayPayや電子マネーでも支払うことができる店がありました。

ゴミ箱も設置されていたので、食べ歩きした後のゴミ処理も安心です。

とまり木マーケットはグルメが豊富!キッチンカーや珍しい屋台が出店

お腹が空いてきたので、キッチンカーを物色。おしゃれなキッチンカーがたくさん!

  • 焼きたてクレープ、パリパリクレープ
  • 窯焼きピザ
  • ホットサンド
  • 串刺しバーガー
  • 台湾点心、ルーローハン
  • ラーメンやメンチカツ、豚汁などのがっつり系
  • 米粉たいやき
  • ミニカステラ
  • 豆乳ドーナツ

娘のリクエストで「クマノミキッチン」というキッチンカーでクマノミの形をしたカステラを購入。

見た目がかわいくて娘は大喜び!「おさかなさんのおかし、おいしい〜!」と言いながらパクパク食べていました。

なだまま

私は帰りにカレーパン専門店でテイクアウト。

3種類のカレーパンから選べて、本格的なカレーが入っています。家に持って帰ってトースターで焼くとカリカリでめちゃくちゃおいしかった!

3月とは思えないくらい暑い気温だったので、食後のデザートにジェラートを購入。

暑さのせいで大行列ができていましたが、沖縄素材を使ったこだわりジェラートは火照った体にしみました♪

食べ物以外にも、絵本屋さん(えほんのところ)や生はちみつの販売、革小物、多肉植物、焼き菓子やチョコ、バルーンアートなど、見ているだけでも楽しいお店がたくさん!

「ママ、あれもこれも見たい!」と娘も大興奮。人混みの中でも娘の手をしっかり握って、できるだけ多くのお店を見て回りました。

なだまま

こんなおしゃれなイベントは珍しいから大人も楽しかった!

特に印象的だったのは、芝生の上でレジャーシートを広げてピクニック気分で食事を楽しんでいる家族の姿。「次回は私たちもそうしよう!」と娘と約束しました。

とまり木マーケット2025 まとめ

六甲道南公園の「とまり木マーケット」

なだまま

子連れにとっては本当に過ごしやすく楽しめるイベントでした!

広い芝生広場、おしゃれなキッチンカー、子ども向けワークショップの充実ぶりは大満足。

次回は家族全員で参加して、レジャーシートを持参してピクニック気分で楽しみたいと思います。

その他の春のおまつり

この場所で開催される他のイベントはこちら

近くのおすすめグルメ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次